2023年11月9日木曜日

築60年の平屋一戸建て古民家をフルリノベーション

 小田原の築60年の平屋一戸建ての古民家をフルリノベーションした南向き約100お家で一棟貸しになります。

⚫︎キッチン•リビング16.5畳

⚫︎洋室10畳

⚫︎和室6畳 続き間 和室4.5畳

⚫︎縁側6畳

8人は泊まれるお家です。

2023年12月中にオープン予定で急ピッチで進めています!

オープン日が決まり次第お知らせしますね。



2023年9月17日日曜日

小田原漁港【早川港】

 小規模施設用自動火災報知機を設置した後は、娘の労をねぎらう意味も含めて海鮮丼を食べに早川港へ☺

小田原漁港のあるJR早川駅へは、JR鴨宮駅から2駅目、JR小田原駅から1駅目です。駅から数分で目の前には相模湾が広がり、漁港と魚市場へは徒歩5分、周辺には新鮮な海鮮料理が食べられる飲食店や土産店があります。

小田原漁港(早川港)

小田原魚センター

小田原漁港 周辺 ガイドブック

JR早川駅までは、電車で18分、車で13分です。

JR早川駅までのルート










小規模施設用自動火災報知機を設置

 小規模施設用自動火災報知機の設置は、民泊施設の申請の第一段階です。

ここを突破しないと、次の保健所への事前相談に進むことができません!

取り付け場所、火災報知器のタイプ、親機と子機の連携など、頭がいたくなることばかりでしたが、一つひとつ壁にぶつかりながらも、小規模施設用自動火災報知機を娘が取り付けてくれました!(向きが横向きになってしまいましたが)

デジタルネイティブ世代は頼りになります(^^♪

この後、消防署の立ち入り検査でも、無事に許可を得られました☺






2023年8月9日水曜日

巡礼街道② 飲食店・店舗・天然温泉コロナの湯

 小田原の鴨宮駅の近くの巡礼街道沿いには、郊外型飲食店・店舗・娯楽施設が多くあり、お買い物や食事にとても便利で、多くの買い物客でに賑わっています。





 小田原コロナワールドの施設の一つ、「天然温泉コロナの湯」へは、シアモテラス小田原鴨宮からは2.2km、自転車で10分、車で7分。朝早くから深夜まで営業しており、漫画も読み放題、ドリンクバーも利用できます!タクシーも呼ぶことができます。

私達親子も日頃の疲れを癒しに温泉に浸かり、深夜まで漫画を読みふけってきましたよ。

大勢でご宿泊の際は、ぜひ皆さんでご利用くださいね!

天然温泉 コロナの湯

小田原コロナワールドまでのルート


2023年8月8日火曜日

巡礼街道① ダイナシティ ショッピングモール /小田原シティモール・フレスポ

  小田原の鴨宮駅の近くの巡礼街道沿いには、郊外型ショッピングセンターが多くあり、お買い物や食事にとても便利で、多くの買い物客でに賑わっています。

 小田原駅からは新幹線もでていて、東京駅まで35分。都内への通勤へも便利なので、大田区から高齢の親御さんと同居するために移住されたご家族もいるそうですよ。

DynacityEAST(イトーヨーカ堂と専門店街)、DynacityWEST(ロビンソン百貨店と専門店街)、DynacityWALK(シネマコンプレックスと飲食店)

https://www.dynacity.jp/




シアモテラス小田原鴨宮からはダイナシティまで1.7km 徒歩で20分、自転車で7分、車で5分です。



鴨宮駅からは、ダイナシティ行きのバスがでています。


小田原シティモール・フレスポ (コナカ、ニトリ、トイザらス、地元スーパーのヤオマサ、ノジマ、しまむら、ダイソーなど)

https://www.e-frespo.com/odawara/




シアモテラス小田原鴨宮からは小田原シティモール・フレスポまで1.8km 徒歩で26分、自転車で9分、車で6分です。

小田原シティモール・フレスポまでのルート



2023年8月7日月曜日

小田原消防署へ事前相談

 まずは民泊施設をはじめるにあたって、小規模施設用自動火災報知器などの消火設備を整える必要があり、建物によってそれぞれのようです。自力で調べたところ専門知識がありなかなか難解です🤔

 これは消防署に事前に相談したほうが間違いないということで、申請用の書類もある程度用意し必要な知識も頭に入れてから、小田原消防署に連絡をし質問したところ、直接伺って相談に乗っていただけることになりました。

 ご多忙な中ご対応いただきまして、ありがとうございます!!

次回は小規模施設用自動火災報知器を設置します。



2023年7月7日金曜日

なぜ小田原に民泊を開業しようと思ったか

①箱根が好きだから

短大生の頃から箱根へドライブし、富士山を望む景色、芦ノ湖、すすき野原、温泉、食事、歴史、芸術に魅せられ、また20代前半にイタリアの高級リゾート地であるコモ湖の別荘地帯を訪れた時に箱根と比べたところ、日本の「箱根」の魅力に改めて気付きました。

海外を何ケ国か訪れましたがそのたびに、日本の新緑の綺麗さ、肺に染み入る湿気を帯びた澄んだ空気、豊かな美味しい水、美味しい料理、海の幸、四季折々の美しい景色、歴史、清潔さ、治安、真面目さなど日本の良さを再認識し、60代になったら「箱根」でのんびりと暮らしたいと思っていました。

②祖母の故郷

小田原出身の祖母が東京への嫁入りの際に、親族がリヤカーに婚礼箪笥など一式を載せて何日もかけて運んだというエピソードを聞いて、昔の人ってすごい!!と衝撃を受けました。プライベートでいろいろな事があり小田原を直観で選んだのは、祖母に呼ばれたのかなと不思議な縁を感じ、懐かしい感じがしています。小田原が大好きです。

③交通の要所

江戸時代には関所があり、今でも東海道新幹線は大阪など西日本にアクセスしやすく東京駅へは35分で着き、また東海道線や湘南新宿ラインに乗れば東京~品川~横浜~大船(鎌倉)~小田原~真鶴や熱海へ直通。富士山のある御殿場にも近く観光にも便利な場所です。

④インバウンドとおもてなし

私は意外と古風で日本人としての文化・伝統・行事を日頃から大切にしています。お正月のお節料理作り、餅つき、流し素麺、節句など。高校の挨拶は「ごきげんよう」、礼儀作法と華道が必修でした。

昔から親しい友人達や家族・親類で祝うために手料理を振る舞ったおもてなしが好きです。

小田原には古くからの歴史があり、イベントも多く、日本の文化・伝統・行事をこの機会に日本人だけではなく海外の人々にももっと知ってもらい素敵な思い出を沢山作ってもらえたらと思いました。

海の幸も新鮮でとても美味しいので、存分に味わってもらいたいです☺️


2023年7月1日土曜日

開業準備中

小田原の築60年の古民家を民泊として再生させ、開業準備中です。

広々としたレトロな雰囲気の縁側はお気に入りの空間です。まるでおじいちゃんおばあちゃんの家に遊びに来たような懐かしい昔ながらの日本家屋の趣や温かさを味わっていただけます。

お客様に「落ち着くね」と言っていただける民泊になるように頑張りますね!

楽しみに待っていてくださいね。


2023年3月3日金曜日

芦ノ湖 遊覧船 茶屋本陣 畔屋 cafe KOMON 湖紋 本陣団子

3月に長女の卒業旅行も兼ねて、長女・次女と箱根観光をしました。

4月から厳しい医療の道へ進む長女は就職のため一人暮らしになります。

長い子育て期間が終わり、やっと社会人として自立です。頑張れ!!

芦ノ湖で遊覧船に乗った後は、箱根町港に到着。

茶屋本陣 畔屋 cafe KOMON 湖紋で、芦ノ湖を眺めながら本陣団子を娘達といただきました!

景色は最高!お味も最高!

ぜひ、ご賞味くださいね(o^^o)